こんにちは。塗装職人歴18年のトミーです。

今回は「錆の上から塗れるペンキ塗料」についてお伝えしていきます。
鉄部が錆びてしまった。塗料は何を使えばいいんだろう?そもそも錆びの上から塗料を塗っても大丈夫なの?」と心配になってしまうかもしれませんが、
安心してください!
錆の上から塗れるペンキ塗料はありますし、錆びの上からペンキを塗っても何も問題ありません。
このページでは錆びてしまった鉄部を塗装する方法について解説していきます。
この塗料を使えばサビの上から塗ることができます。
↓こちらは鉄部用の塗料です。手すりや柱などの鉄骨に塗装できる塗料です。
|
↓こちらはトタン屋根を塗装できる塗料です。屋根を塗装したいときはこの塗料を使います。
|
この塗料は楽天で購入できるのでチェックしてみてください。
アサヒペンという大手塗料メーカーが販売しています。このような動画もあります。
サビ落とし不要、錆止め塗料不要、すぐに上塗りができる塗料になります。
ただし、この塗料は家の人が塗る用の塗料のため、耐久性はそこまで良くないと考えます。サビ落としも不要、サビ止め塗料も不要となると、耐久性はやはり落ちてしまいます。
安全性と使いやすさを考えて作られた塗料のため、もっと耐久性のことを考えるのなら以下の手順で塗装をしてください。以下の手順は実際にプロがやっている方法です。
家の人でも塗装できる方法ですのでチェックしてみてください。
ステップ1 軽く錆び落としする
錆びの上から塗料を塗るときは、すぐに塗料を塗るのではなくマジックロンという道具を使って軽く錆びを落としていきます。
マジックロンという道具を使ってサビ落としします。


このようにマジックロンを使って鉄部全体にかけていきます。
マジックロンを使うことによって錆びを落とすこともできますし、剥がれていた塗料を取ることもできます。塗装面に細かな傷をつけることができるので密着度も高まります。
丈夫な鉄部にするにはサビ落としが大事になります。
ステップ2 サビキラーを塗る

この工程は必須ではないですが、「サビキラー」という塗料を塗ると錆びにくくなります。サビ転換剤とも言われていますが、錆びを鉄に変えてくれる塗料です。
錆びたところだけ塗ればかなり丈夫になります。
サビが酷い場合はこの塗料を塗るといいですね。そこまで錆びていない場合はこの塗料は塗らなくても大丈夫です。
楽天だと安く手に入ります。
ステップ3 錆止め塗料を塗る

今度は錆止め塗料を塗っていきます。
ハケとローラーを使って塗っていきましょう。先にハケでローラーの入らないところを塗り、平面をローラーで塗っていきます。
オススメの錆止め塗料はこちらです。
プロも使う強力な錆止め塗料です。サビが出にくくなり密着性も良くなる塗料です。
錆止めを塗ったら1日以上放置して乾かすようにします。
ステップ4 上塗り

錆止めを塗って乾かしたら今度は上塗りをします。
屋根の場合はチョコレート色が多いですね。こういった塗料を使います。
ウレタン塗料なのでとても丈夫です。上塗りもハケとローラーを使って塗装します。
ステップ5 完了

仕上がりはこのような感じです。ピカピカになりますね!
このステップで塗装すると丈夫で綺麗な塗装ができます。しかし、道具を全て揃えるとなると結構な金額になりますし、屋根の塗装となると危険も伴います。
簡単な塗装であれば家の人でもできますが、屋根塗装やサビの酷いところは塗装屋さんにお願いした方が良いです。自分でやろうとすると意外とお金がかかったり、家をもっとダメにしてしまうこともあります。
屋根の塗装や鉄骨階段などの塗装を考えるのであれば塗装屋さんに相談してみてください。
オススメはヌリカエというサービスです。このサービスは完全無料で利用できて、塗装の相場や塗装屋さんと相談できるサービスです。
多くの人が利用しているサービスなのでぜひ利用してみてください。
外壁塗装をお考えの方へ
塗装職人歴18年の私が外壁塗装で失敗しないための方法について詳しく書きました。これから外壁塗装をしようと思う方はぜひ一読ください。
